特定技能制度と介護、試験について
詳細はこちらのホームページをご確認ください。
介護職種の特定技能評価試験は「介護技能評価試験」と「介護日本語評価試験」、日本語能力水準を測る試験の3つの試験からなります。介護技能評価試験と介護日本語評価試験は、介護現場で活用する専門的な技能や日本語能力を測ることで、各分野で即戦力となれるレベルを基準として定められています。日本語能力水準は国際交流基金日本語基礎テスト又は日本語能力試験(N4以上が要件)によって測られます。
下記の3つの試験について順番にご説明します。
①国際交流基金日本語基礎テスト(Japan Foundation Test for Basic Japanese, 略称:JFT-Basic)又は日本語能力試験N4以上
②介護日本語評価試験
③介護技能評価試験
特定技能1号介護の在留資格を得るための試験勉強としては、テキスト等を使って自分で勉強する方法のほか、日本語学校へ入学して勉強する方法があります。この記事では主に自分で勉強する方に向けて、おすすめのテキストやウェブサイトをご紹介します。
海外の方が安心して来日し介護の仕事ができるよう、日本国、地方自治体、業界団体、施設などにおいてさまざまなサポートを提供しています。介護の仕事に関するサポートだけではなく、言葉の問題や生活の基盤まで幅広く充実したサポートを提供しています。
1. 事前ガイダンス
2. 出入国する際の送迎
3. 住居確保・生活に必要な契約支援
4. 生活オリエンテーション
5. 公的手続等への同行
6. 日本語学習の機会の提供
7. 相談・苦情への対応
8. 日本人との交流促進
9. 転職支援(人員整理等の場合)
10. 定期的な面談・行政機関への通報
外国人介護人材が、日本の介護現場を魅力的なものに感じ、経験や能力を十分に発揮し、安心して就労に取り組んでもらえるような支援を提供しています。
外国人介護人材同士の交流機会の提供をはじめ、外国人介護人材の介護業務に関する就労上の悩み、日常生活上、社会生活上の悩みに関する相談などを受け付けています。
日本の介護を学び、現場で働く外国人のための総合プラットフォームとして、日本語能力の向上、介護現場で必要とされるスキルの習得をしっかりとサポートしていきます。 学習において高い効果を発揮するためには、何よりも学習者自らが自律的に取り組むことが不可欠です。 その環境を提供するのが「にほんごをまなぼう」です。 日本語能力(N3レベル)や基礎的な介護技能を身につけることを目的としています。 また、各種試験対策や指導者向けコンテンツ、更にはSNSによる情報共有、ユーザー同士のコミュニケーション(つながり)の場を提供します。「介護の日本語」や「介護の特定技能評価試験」の学習テキストも閲覧できます。
言語は日本語のほか、英語・クメール語・インドネシア語・ネパール語・モンゴル語・ビルマ語・ベトナム語・中国語・タイ語の9カ国語で作成しています。